【取材日記】サードプレイス サチハピ♡

更新日:2025年08月27日

サチハピ20250416-cleaned.jpg
 

 今回の取材先は「サードプレイス サチハピ♡」(以下サチハピ)です。代表の深町さんから活動にかける思いなど貴重なお話をたくさんお伺いすることができました。サチハピは、月に3回、ちはら台コミュニティセンターの多目的室で多世代向けに居場所の提供を行っています。参加者は赤ちゃん連れから70代までと大変幅広いです。

P1000992.JPG

 サチハピでは、ボードゲームや工作グッズ、折り紙などが用意されており参加者は各々好きなことに取り組んでいます。ピアノを弾いたり、本を読んだりと自由に過ごせるのが魅力です。参加料は無料で、誰もが気軽にふらっと立ち寄れる場として親しまれています。 

コットンさんWS写真_20250226-cleaned.jpg

 活動を始めたきっかけは、ご自身のお子さんの不登校。当時は市内にフリースクールがなく、片道1時間近くかけて千葉市のフリースクールまで送迎していました。また、一人で夕飯を食べる機会がありお店に入ろうとしましたができず、結局お弁当を買って家で食べた経験をもとに一人でも気軽に立ち寄れる場所の大切さを実感したそうです。


ソーセージ教室-cleaned.jpg

 活動を始めて気がかりなのは、居場所の開放時間。「会場を借りている以上、常時開設はできないのがつらいですね」と深町さん。理想は「誰もが来たいときに来られる場所の実現」活動拠点としているちはら台は、住宅街が多く、場所の確保が難しく頭を悩ませています。

ある日のおやつ-cleaned.jpg 

 やりがいは、サチハピへの参加をきっかけに新たなつながりが形成されること。「参加者同士が楽しそうに交流している様子を見ると嬉しいですね」と話してくれました。また、同様の活動を始める方もいていい刺激になっているんだとか。
「ちはら台には児童館がないため、放課後、多くの子供はユニモに行きます。今後は常設サチハピを目指して、安心・安全な場で子供たちが伸び伸びと遊べる場の創造に取り組みたいですね。」と深町さん。

サチハピ醗酵ドリンク教室-cleaned.jpg

 サチハピでは、月に一度「サチハピ♡+1」と称して、あらゆるワークショップも実施しています。ミネラル発酵ドリンクや無添加ソーセージを手作りして楽しんでいます。深町さんお手製のミネラル発酵ドリンクは、普段の活動で提供しています。
 季節に応じたイベントも企画しており、年間を通して参加者が楽しめる工夫が施されています。クリスマスやバレンタイン、節分の時期になるとフォトブースを作って撮影会が行われます。子どもはもちろん、大人も一緒になって楽しめる工夫が要所要所に散りばめられていて素敵ですね♪

P1000994.JPG
「常設サチハピ」の実現に向けて物件探しに奔走中の深町さん。毎日開放して一部スペースをレンタルスペースとして活用してもらったり、不登校の子供たちが集える場の提供を行ったりと地域においてあらゆる機能を果たす場となることを夢見ています。

サチハピ250416_2-cleaned.jpg
「何かと生きづらい世の中ですが、人は人との対話の中で前に進むことができます。関わる人によって人生は変わるので、サチハピが多くの人にとって前向きになれる場となるように引き続き活動していきたいです」と話してくれました。

さちよちゃん写真-cleaned.jpg

 これまでに深町さんの明るい人柄と素敵な笑顔に救われたひとは多いハズ。今回の記事を読んで少しでも興味を持たれた方はまずは気軽に参加してみてはいかがですか?

 きっと新しい世界に出会えることに期待して・・・☆彡

団体情報はこちらから

収録の様子を記録した動画はこちらから