団体 |
- ・団体名いちはら地域ネコの会
- ・事務所の所在地〒290-0075 市原市南国分寺台5丁目11番地26
- ・代表者たはら みちなり田原 道生
- ・設立2012年7月24日
- ・ジャンル自然・環境、まちづくり
- ・地区市原
|
団体の目的 |
〇「地域ネコ活動を行うことにより、不幸なノラネコがいない地域社会、すなわち将来的にノラネコゼロを目指す」(会則第2条)ことを目的としている。 |
活動内容 |
1 『地域ネコの会だより』を毎月発行。現在(令和2年4月10日)国分寺台地区自治会組織(11町会)及び周辺自治会組織(藤井町会、門前和泉町会、若宮団地連合自治会 光風台地区町会連絡会)計6,742世帯へ回覧しつつ地域ネコ活動をPR
2 ノラネコゼロを目指す過渡的対策として、TNR活動(捕獲-不妊去勢手術-元の場所に戻す)を主体に活動している。
3 地域ネコ活動の究極の理想は、「地域ネコ⇒屋内飼いネコ化」であり、そのために、行政ー地域住民ーボランティア団体が三位一体となって、地域ネコを愛護し飼い主が現れるほどに人懐っこいネコに育てたい、と粘り強く活動している。 |
活動日 |
〇エサやり等を含めれば毎日。
〇毎月第1土曜日に運営委員会を開催。常に出席のかたが運営委員で議題を協議しているが、初めて参加した人にも運営委委員同様の発言が許されている。 |
会員 |
- ・会員数2019年度正会員:77名、賛助会員:13名、団体会員1団体
- ・会員募集随時募集
- ・会費年額
正会員:3,000円 賛助会員:5,000円(実践には携わらないが、経済的支援をしてくださる人) 団体会員:10,000円
- ・入会金無料
|
団体PR |
〇ノラネコの糞尿被害苦情を機に立ち上げた団体なので、目的達成までには程遠い存在。
〇近年、周辺地区からの相談や手術依頼、里親探しの要請が増え、活動範囲を広げざるを得ない状況となってきた。
〇いまだにエサやりを忌避する地域の方が後を絶たず、船橋市習志野台でエサやり殺人事件の二の舞を防ぐため、地域の人と共通理解が出来るように、努力を続けたい。 |
今後活動を予定していること |
〇国分寺台地区だけの活動だけでよいと思ってスタートしたが、現実には周辺地区からの要望が増えてきたことに伴い、支部組織が出来てくることを期待している。 |
ホームページ SNS |
|
連絡先 |
|