はじめてガイド

いちはら子ども未来館 防災ワークショップを担当

更新日:2025年09月30日

活動報告

【団体名】公益社団法人SL災害ボランティアネットワーク・市原

令和7年9月21日(日)いちはら子ども未来館(weホール)にて 親子で体験しながら防災について楽しく学ぶ『いちはら子ども未来館防災の日』が開催されました。当日は晴天に恵まれ、五井消防署が起震車体験、消火訓練ゲーム、煙体験等 予定通りに実施。アリオ市原店からは 防災グッズが展示されました。 SL市原ネットは 3階多目的ホールにて 4つのブースに分けてのワークショップを行いました。

①防災パネルシアター ②ロープワーク ③手づくり防災BOOK ④子どもの応急手当 を担当させていただきました。

来場者の多くは親子で参加されましたが、中にはご夫婦での参加も見受けられ、 大人135名、 子ども152名が来場し それぞれのコーナーをローテーションしながら楽しそうに体験されておりました。

体験された皆さんは  ◆ 平常時からの 災害に対する『準備や心がけ』   ◆ 災害時に役立つ『 知識と技を身に付ける』 等々

親子で学び、多方面から役立つ ワークショップで楽しかった!!  と の感想をいただきました。


パネルシアター(テキスト入り).jpg【防災パネルシアター】は 

子どもにも分かり易く説明や質問をし、 スライド画面の状況に応じた自分自身の行動を考えます。

ロープワーク(テキスト入り).jpg

【ロープワーク】は 

結びの基本である『本結び』と『巻き結び』の2種類とし、普段でも便利に使えるロープの結び方を体験しました。

防災冊子づくり(テキスト入り).jpg【手づくり防災BOOK】は  

子ども用と大人用を準備、A4サイズを小さく折りたたみポケットカードサイズにします。

BOOK完成後にページをめくり現れた絵をもとに、災害について自分自身の行動を考えます。

応急手当(テキスト入り).jpg

【応急手当】は 

三角巾を使って 普段でもケガをしやすい膝の擦り傷の手当、足首捻挫の固定について実施。

普段から準備していると大変便利に使える三角巾について解説しました。